「洗って吹いて切りはいかがですか~」百度翻訳よりも酷かったGoogle翻訳

シェアして頂けると嬉しいです!

「髪を切る」の中国語直訳は、

剪头发 jian3 tou2 fa4 (じぇんとうふぁ)

ですが、美容室のメニューでの「カット」は、

洗剪吹 xi3 jian3 chui1 (しぃじぇんちゅい)

と言います。

(安床と呼ばれる低料金床屋ではない、普通のお店のシャンプーとブロー込みの「カット」メニュー)

洗 → 洗う=シャンプー

剪 → 切る=カット

吹 → ドライヤーをかける=ブロー(ヘアスタイルをセット)

つまり、シャンプーしてカットしてブローをまとめて

「カット=洗剪吹」と表します。

最近の都会の若い中国人女性は家で髪を洗わず、美容院で髪を洗います。

そんな美女(mei3nv3 めいにゅー)達がよく注文するメニューが、

洗吹 xi3chi1 =シャンプーブロー

です。

このメニューの「変な日本語」を友人が発見しましたので、共有させて頂きます!

↓↓↓

xijianchui-shampoo-brow

洗うを吹く!!

吹いて洗って切り!!!

エェ-(๑•́ ₃ •̀๑)ナニコレ-

なぜこんな日本語にしてしまったのか・・・。

洗吹は、なぜ「洗って吹く」じゃなく「を」を入れて「洗うを吹く」にしたのか…。

洗剪吹の方はなぜわざわざ順番を変えて、「切り」を一番後ろに持ってきたのか…。

その謎を解明したいと思ったのですが…

この日本語訳は、

洗剪吹カットシャンプーブローcut-xijianchui-shanghai

↑中国人がGoogle翻訳の代わりに使っている百度翻訳で翻訳したものだと分かりました。

しかし、この百度翻訳がなぜ、

「洗って切って吹き」ではなく

「吹いて洗って切り」

と訳したのか、その謎は解明できませんでした。。。

ま…、どうでもいいですね(笑)

ちなみに、google翻訳で「洗剪吹」を日本語に翻訳してみると…

shanghai-cut-xijianchui2

ブロー乾燥…。

ありゃ…、「洗って」と「切り」はどこに行っちゃったのか…。

意外にもgoogle翻訳の方が百度翻訳よりもヒドイ翻訳をしていました。

これ…、会社で中国人同僚や中国人の取引先とメールでやり取りするとき、こういう翻訳ツールを使ってると、大変なことになりそうですね‼^^;)

シェアして頂けると嬉しいです!